• おすすめ商品
  • 新刊案内
  • デザイン書
  • 天神天満ニュース
  • その他
西日本書店

西日本書店

日本一長い天神橋筋商店街にある、1975年創業の書店

  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • rss
  • HOME
  • blog
  • 店舗情報
  • 雑誌の配達
  • 本のご注文
  • お問い合わせ
  • 会社概要

お知らせ


2022年1月1日
NEW! 新年のご挨拶

2021年12月25日
年末年始 営業のご案内

2021年8月4日
第9回 大阪ほんま本大賞

2021年4月14日
「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2021年本屋大賞」は町田そのこさんの『52ヘルツのクジラたち』に決まりました。

2021年4月8日
『とことこサーカス』期間限定開幕

最新の記事

新年のご挨拶

2022年1月1日

年末年始 営業のご案内

2021年12月25日

第9回 大阪ほんま本大賞

2021年8月4日

「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2021年本屋大賞」は町田そのこさんの『52ヘルツのクジラたち』に決まりました。

2021年4月14日

『とことこサーカス』期間限定開幕

2021年4月8日

「佐藤可士和展」公式図録

2021年4月1日

おすすめ商品

「佐藤可士和展」公式図録

2021年4月1日

『鬼滅の刃』『呪術廻戦』全巻セット全国へ発送いたします。

2021年2月17日

呪術廻戦・鬼滅の刃 全巻在庫あります。

2021年2月6日

OsakaBookOneProject「第8回 大阪ほんま本大賞」本日発表です。

2020年7月22日

Instagram

『言葉の獣』 人の言葉が獣の姿に見 『言葉の獣』

人の言葉が獣の姿に見える共感覚の持ち主を描く。

「#ばかな鬼 」「#千の夏と夢 」など、大きな話題となった鯨庭、初の長編連載作品。

言葉を<獣>の姿で見ることができる共感覚の持ち主・東雲と、詩に強い関心を持つクラスメイト・やっけん。
二人はふとしたきっかけから、東雲の持つ"ある目的"の為に協力し合うことに。

東雲が<生息地>と呼ぶ場所に獣たちは棲んでいるらしい。
言葉の扱われ方によって変化するその場所で、二人は様々な<獣>に出会っていく…。

言葉とは何か、詩とは何か。
連載開始時から大反響の話題作、待望の第1巻。

出版社#リイド社 
著者#鯨庭 

#言葉の獣 #言葉 #ことば #漫画 #漫画好き 
#おすすめ本 #本スタグラム #本 #本好き 
#本好きな人と繋がりたい #本のある暮らし 
#本のある生活 #読書 #読書好き #読書生活 
#読書時間 #読書好きな人と繋がりたい 
#大阪 #南森町 #book #天神橋筋商店街 
#書店 #西日本書店
『かわいい見聞録』 日々、私たちが 『かわいい見聞録』

日々、私たちが何気なく口にしている「かわいい」という言葉。大人になった今だからこそ、この言葉の前でもう一度立ち止まって考えてみたい。何をかわいいと思うのか、そのかわいさの源泉はどこにあるのか……。

そんな思いから始まった、益田さんの「かわいい」探しの旅。

さくらんぼやソフトクリーム、猫のしっぽや雪だるまなどの王道のかわいいから、シジミや毛玉、輪ゴムやシャーペンの芯などの意外なかわいいまで。

日常のなかで見つけた30の「かわいい」、そのヒミツを探る。読むと納得、優しい気持ちになれるコミックエッセイ。

出版社#集英社文庫 
著者#益田ミリ 

#かわいい見聞録 #かわいい #かわいいもの 
#おすすめ本 #本スタグラム #本 #本好き 
#本好きな人と繋がりたい #本のある暮らし 
#本のある生活 #読書 #読書好き #読書生活 
#読書時間 #読書好きな人と繋がりたい 
#暮らしを楽しむ #instabook #大阪 
#南森町 #book #bookshop #ブック 
#天神橋筋商店街 #書店 
#本屋 #西日本書店
『映画を早送りで観る人たち』 ファ 『映画を早送りで観る人たち』

ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形

なぜ映画や映像を早送り再生しながら観る人がいるのか。

なんのために? それで作品を味わったといえるのか?

著者の大きな違和感と疑問から始まった取材は、やがてそうせざるを得ない切実さがこの社会を覆っているという 事実に突き当たる。一体何がそうした視聴スタイルを生んだのか?
いま映像や出版コンテンツはどのように受容されているのか?
あまりに巨大すぎる消費社会の実態をあぶり出す意欲作。 

【目次】

序章 大いなる違和感

第1章 早送りする人たち
・鑑賞から消費へ

第2章 セリフで全部説明してほしい人たち
・みんなに優しいオープンワールド

第3章 失敗したくない人たち
・個性の呪縛と「タイパ」至上主義

第4章 好きなものを貶されたくない人たち
・「快適主義」という怪物

第5章 無関心なお客様たち
・技術進化の行き着いた先

おわりに

出版社#光文社新書 
著者#稲田豊史 

#映画を早送りで観る人たち #おすすめ本 
#本スタグラム #本好きな人と繋がりたい 
#本 #本好き #本のある暮らし #本のある生活 
#読書 #読書好き #読書生活 #読書時間 
#読書好きな人と繋がりたい #読書タイム 
#大阪 #南森町 #天神橋筋商店街 #書店 
#西日本書店
『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』

好奇心旺盛なのに、やりたいことがわからない人へ

かくれ繊細さん(HSS型HSP)専門のカウンセラーが教える「やりたいこと」を見つける自己理解メソッド

感受性が強く傷つきやすい人として近年注目されている「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」。HSPの中には、一見繊細に見えない「かくれ繊細さん[HSS型(High Sensation Seeking)HSP]」という分類があります。

大胆なのに繊細。活発なのに傷つきやすい。外向的なのにちょっとしたことでクヨクヨする。内向性を持ちながら外交的で疲れやすいという二面性を持ち合わせており、生きづらさを感じているのです。

そして、このタイプに共通するのは、自分が本当は何を求めているのかが不明確で「自分がない」「何が得意かわからない」「何をしたいかわからない」という将来に対する悩みや不安を抱えていることです。本書では、この不安を解消します。

本書は「中途半端で飽きやすい」「やりたいことがたくさんある」「長続きしない」そんな人が、本当にやりたいことを見つけ、やりたいことに没頭できるようになるための1冊です。

出版社#あさ出版 
著者#時田ひさ子 

#かくれ繊細さんのやりたいことの見つけ方 
#おすすめ本 #本スタグラム #本 #本好き 
#本好きな人と繋がりたい #本のある暮らし 
#本のある生活 #読書 #読書好き #読書生活 
#読書時間 #読書好きな人と繋がりたい 
#大阪 #南森町 #book #bookshop #ブック 
#天神橋筋商店街 #書店 #西日本書店
『魔女の12ヵ月』

自然を尊び、知り尽くした魔女の「暮らし」と「知恵」

自然を尊び、自然を知り尽くした魔女の暮らしと知恵は、現代のわたしたちに新しいインスピレーションと生き方を教えてくれます。 

本書は、12ヵ月の魔女の暮らしを「季のことば」「祭り」「とっておきのハーブ」「魔女の手仕事」「おいしい魔女のレシピ」「魔女のお茶時間」のキーワードとともに紹介します。

出版社#山と渓谷社 
著者#飯島都陽子 

#魔女の12ヵ月自然を尊び知り尽くした魔女の暮らしと知恵 
#魔女の12ヵ月 #暮らし #暮らしの知恵 
#暮らし方 #自然な暮らし #お茶の時間 
#おすすめ本 #本スタグラム #本 #本好き 
#本好きな人と繋がりたい #本のある暮らし 
#本のある生活 #読書 #読書好き #読書生活 
#読書時間 #読書好きな人と繋がりたい 
#暮らしを楽しむ #instabook #大阪 #南森町 
#book #bookshop #天神橋筋商店街 #書店 
#西日本書店
『英子の森』 「英語ができると後で 『英子の森』

「英語ができると後でいいことがある」幼い頃から繰り返し母親に、テレビに、先生に、広告によって刷り込まれた言葉。そう、英語は彼女を違う世界に連れて行ってくれる「魔法」のはずだった…わたしたちはこんなにも奇妙な世界に住んでいる!社会に溢れた「幻想」に溺れる私たちに一縷の希望を照らす話題作、待望の文庫化

出版社#河出書房新社 
著者#松田青子 

#英子の森 #小説 #小説好き #おすすめ本 
#本スタグラム #本好きな人と繋がりたい 
#本 #本好き #本のある暮らし #本のある生活 
#読書 #読書好き #読書生活 #読書時間 
#読書好きな人と繋がりたい #読書タイム 
#暮らしを楽しむ #instabook #大阪 
#南森町 #book #bookshop #ブック 
#天神橋筋商店街 #西日本書店
『きれいになりたい気がしてきた』 『きれいになりたい気がしてきた』

「人にはそれぞれ事情があって、みんなが少しずつ不満と不足を抱えて生きている。それでも、明日も生きていかなければなりません。どうせ生きるなら、好きな自分で生きていきたい。私もそう思います。きれいになったって、いいじゃないか」(「はじめに」より)

『#美ST 』連載が待望の書籍化。

“効かせ甲斐のあるお年頃"を迎えて改めて考える、美の楽しみ方と向き合い方とは。

「どうせ生きるなら、好きな自分で生きていきたい」

「誰に遠慮する人生じゃなし、自分のための美ですもの」

「四十代も終わりかけになって、ようやく女が楽しくなってきた」。

これから40代を迎える方も、いままさに同年代という方も、お年頃セカンドシーズンが楽しくなるエッセイ44編。

出版社#光文社 
著者#ジェーンスー 

#きれいになりたい気がしてきた #エッセイ 
#おすすめ本 #本スタグラム #本 #本好き 
#本好きな人と繋がりたい #本のある暮らし 
#本のある生活 #読書 #読書好き #読書生活 
#読書時間 #読書好きな人と繋がりたい 
#暮らしを楽しむ #instabook #大阪 
#南森町 #book #bookshop #ブック 
#天神橋筋商店街 #書店 #西日本書店
『日本語びいき』 「させていただく 『日本語びいき』

「させていただく」は丁寧か、慇懃無礼か?「先生」の読み方は本当に「センセイ」? 日本語はいい加減でもあいまいでもありません。ヨシタケシンスケさんの、くすりと笑える絵を楽しみつつ、気立てのいい美人な日本語を再発見しましょう。
『#日本人の日本語知らず 。』を増補改題

出版社#中公文庫 
著者#清水由美 
イラスト#ヨシタケシンスケ 

#日本語びいき #日本語 #言葉 #ことば 
#おすすめ本 #本スタグラム #本 #本好き 
#本好きな人と繋がりたい #本のある暮らし 
#本のある生活 #読書 #読書好き #読書生活 
#読書時間 #読書好きな人と繋がりたい 
#大阪 #南森町 #book #bookshop #ブック 
#天神橋筋商店街 #書店 #西日本書店
さらに読み込む... Instagram でフォロー

営業案内

5月
休み無し

※当面の間、日曜祝日の営業時間を10時~19時とさせて頂きます。

カテゴリー

  • お知らせ
  • 新刊案内
  • おすすめ商品
  • デザイン書
  • 天神天満ニュース
  • その他

過去の記事

雑誌の配達

西日本書店では雑誌の配達サービスを行っております

定期購読お申し込みで雑誌をお届けします。
発売日から一両日中にお届けします
購読紙の変更もOK
代金引換、売掛取引も可能

Twitter

Tweets by BooksNishinihon

facebook

天神天満界隈

  • 天神橋筋商店街1丁目2丁目3丁目
  • 大阪天満宮
  • 天満天神繁昌亭
  • 天満音楽祭

お店で受け取れるネット書店

Honya Club.com

応援しています。

  • HOME
  • blog
  • 店舗情報
  • 雑誌の配達
  • 本のご注文
  • お問い合わせ
  • 会社概要

© 2008 - 2022 西日本書店 All rights reserved.